日本で手に入るパスタソースを検討してみたりします。
と、いいつつ最近ブームなのか次々と新製品が出てて追い付かないです。
STAR
- 緑色のフタの瓶詰めトマトソース。
どれも比較的安く(200円台)て、それなりにおいしいのがいい。
実際、これよりもまずいレストランもある。
加熱する時にオリーブオイルを好みで混ぜるとよい。
- ミートソース
日本語で書いてあるシールをめくるとpomodoro e carne、
トマトと肉と書いてあり文字どおりミンチ肉の入ったトマトソースです。
- トマト・バジル風味
- トマト・オリーブ風味
pomodoro e olive
- トマト・ミックス野菜風味
pomodoro e verdure
|
 |
輸入者 |
モンテ物産株式会社
東京都渋谷区富ヶ谷2丁目18番3号
|
製造者 |
STAR S.p.A. |
※注意:瓶のデザインが変更されています(2004年)
カゴメの缶
- よく食べるのはマッシュルーム入りミートソースです。
こいつは、ホールトマトとトマトピューレを加えてトマトソースの
材料に使います。
気分によって刻んだニンニクや茄子を加えても良しです。
そのまま使った場合は甘くて少しケチャップっぽいミートソースで、
いわゆる日本で良く有るスパゲッティになります。
これは他にもマッシュルーム無しとか肉が多めのとか有ります。
アンナマンマ
- イタリアの食生活を推奨するためにカゴメが作り出したブランド。
アンナマンマのソースはカゴメが輸入して日本でビン詰めしていると思われる
比較的安くておいしいのでうちの母親が良く買ってくる。
かなり手に入りやすいのと普通のスーパーとかで安売りしてるのが最大の魅力。
アンナマンマのサイト
キューピー
- ミートソース缶はカゴメのと似たようなもんです。
ソルレオーネ(SOLEONE)
-
日欧商事のオリジナルブランドではないかと思われる。
ガーリックトマトソース、
ペペロンチーノ入りトマトソース、
バジリコとガーリック入りトマトソースの三種を確認。
比較的安価で手に入りやすい。楽天市場でも購入できる。
トマト主体で甘すぎないのがよいし、オリーブオイルをくわえて作るとコクがでる。
2〜3人前分。
※注意:瓶のデザインが変更されています(2003年に確認)
ハインツ
- ミートソース缶は肉が多いですが、全体的にこってりしていて私はあまり好きじゃないです。
Pasta Do
-
味の素からでているレトルトパウチの商品群。
別にパスタと具を用意しないといけないので、
調味料を持っているなどでイタリア風の味つけが出来る人には不向きだといえる。
また、オリーブオイルも用意しておくのが望ましい。
私が食べた中ではクアトロフォルマッジ以外は全然手軽じゃない。
値段は3〜4人分で200円台だが具は別なんで何ともいえない。
100円ほどのトマトホール缶を二つ使えば出来そうなんで買い得感は無い。
もちろん、手軽にイタリア風の味つけができるのが強みである。
私が調査した時点での種類は下のような感じだったけど、今はかなり変ってる。
- ボロネーゼ
- 別に挽き肉が必要。
- シチリアーナ
- 別になすとか買わないといけないのが弱点か?
味的にボロネーゼ、ペスカトーレとの違いもわかりにくい。
- ペスカトーレ
- トマトソース。別に魚介類が必要。
- クアトロフォルマッジ
- チーズ味。なくなった?
Pasta Doのサイト
AGNESI
- おいしいけど、少し高い(400円前後)。
|