イタリアの世界遺産を年代順に並べてみました
(
伊訳を私が和訳したものです)。
イタリアは世界最多の43個もの世界遺産が有るんですが、危機遺産はありません。
ついでに私が行ったことがあるのは★をつけてみました。一部だけのものは☆をつけました。
世界遺産そのものについての説明はユネスコのページでどうぞ
また、それぞれの説明はのちほど。
図は世界遺産の場所(各番号に対応。0から数えてます)
- 1. 1979年: カモニカ渓谷の岩石画:L'arte rupestre della Valcamonica
-
最初に登録されたのがこれ。ここから行こうなんて思わないこと。私だっていってないのに。
うっすらと消えかかった昔の人の落書き(かも知れない)絵。
- 2. 1980年: ドメニコ会修道院とレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」:La Chiesa e il Convento domenicano, con l' "Ultima cena" di Leonardo da Vinci
-
ミラーノにある、サンタ・マリーア・デッレ・グラーツィエ修道院とその脇の食堂にある壁画。
- 3. 1982年: フィレンツェの歴史地区:Il Centro storico di Firenze
-
フィレンツェは説明の必要はない…はず。
- 4. 1987年: ヴェネーツィアとラグーナ:Venezia e la laguna
-
ラグーナとは潟のことで街の名前じゃあ無い。
つまり海なんだか湖なんだかみたいな場所でちょっと塩も薄い。
ヴェネーツィアは絶対行ってください。ただ、最初に行くと他の街がかすみます注意。
- 5. 1987年: ピサのドゥオーモ広場:Piazza del Duomo, Pisa
-
別名「奇跡の広場」。斜塔が有名だがそもそもドゥオーモの鐘楼(鐘つき搭)。
- 6. 1990年: サン・ジミニャーノの歴史地区:Il Centro storico di San Gimignano
-
サン・ジミニャーノとは塔が一杯建っている町。鉄道駅が遠く若干行くのが面倒な街。
- 7. 1993年: マテーラの洞窟住居:I sassi di Matera
-
横穴は全戸南向き?で意外都会的…ではなく「意外と快適」。
廃墟の所々に人が住んでる不思議な街。
迷うと出れなそうなんですが以外と登って行けばマテーラの新市街に出るという…
- 8. 1994年: ヴィチェンツァの街とヴェーネトのパッラーディオの別荘:La città di Vicenza e le Ville Palladiane del Veneto
-
ヴィチェンツァはESとかも停まる街で、街中は簡単に周ることができる。
ラ・ロトンダとか有名な別荘を含めてこれを全部回るのはなかなか難しい。
- 9. 1995年: シエーナの歴史地区:Il Centro storico di Siena
-
シエーナは幹線から離れてるけど、フィレンツェからバスに乗ると簡単に行ける。
絶対行ったほうがいい街。
- 10. 1995年: ナーポリの歴史地区:Il Centro storico di Napoli
-
歴史地区は街の真ん中なのでご自由にどうぞ。
狭い路地を猛スピードでタクシーとバイクが通り過ぎるので、くれぐれも気をつけて。
到達しやすいけど無事に帰れるかは保証しません。
- 11. 1995年: クレスピ・ダッダ(アッダ川の縮緬工場):I Crespi d'Adda
なんで世界遺産なんだかわからない、微妙に昔の工場。中にも入れなかった。
到達難易度は高めだとおもう。暇な人向け。
- 12. 1995年: フェッラーラの街とポー川の三角州:La città di Ferrara e il delta del Po
-
フェッラーラは幹線から離れた所にある町だけど、行く価値はある。
中世の町並みがしっかり残ってて雰囲気がある。
- 13. 1996年: アンドリアにあるカステル・デル・モンテ:Castel del Monte, ad Andria
-
硬貨の絵柄にもなってる8角形の城。行こうとして行けてません。
- 14. 1996年: アルベロベッロのトルッリ:I trulli di Alberobello

客引きとかいるし、観光客も多いのでおとぎの国に迷い込んだ気にはなりません。
そんなに面白い所でもないです。
- 15. 1996年: ラヴェンナのモザイクとキリスト教の記念物:I monumenti cristiani e i mosaici di Ravenna
-
サンタポッリナーレ・ヌオーヴォ聖堂のモザイク
古代ローマとルネッサンスの間を垣間見る貴重な建築群。
それでもラヴェンナが昔は首都だったなんて思えない。あ、パヴィーアもそうか。
- 16. 1996年: ピエンツァの歴史地区:Il centro storico della città di Pienza
-
ピエンツァはシエーナとモンテプルチャーノの間にあります。
どちらかからバスで行きます。
レンタカーとか借りて、モンテプルチャーノとかオルチャ渓谷とセットで見るのがおすすめです。
到達難易度は中ぐらい。
- 17. 1997年: カゼルタの王宮と公園、ヴァンヴィテッリの水道とサン・レウチョの建築群:La reggia di Caserta, il parco, l'acquedotto del Vanvitelli e il complesso di San Leucio
-
馬鹿でかい王宮と、飽きれるほどでかいその庭。王宮から庭の奥まではなんばから梅田ぐらいある。
スターウォーズの撮影に使われたという王宮の中とかは見てないので再挑戦する予定。
水道とかは見てない。
- 18. 1997年: トリーノのサヴォイア家の王宮:La residenza del palazzo reale dei Savoia, a Torino
-
あんまり記憶にない。再挑戦の予定。
- 19. 1997年: パードヴァの農業試験場:L'Orto botanico di Padova
-
農園というか植物園というか。なぜに世界遺産?
パードヴァ自体は面白い街なので、ついでにどうぞ。
ただ有料なので、お金を出してまで中を見たほうがいいとはいえない。
- 20. 1997年: モーデナの大聖堂、鐘楼、グランデ広場:La Cattedrale, la Torre Civica e Piazza Grande a Modena

-
普通。これでいいならイタリアの街はどこでも世界遺産だ。って実際そうなってるか。
- 21. 1997年: ポンペーイとエルコラーノとトッレ・アンヌンツィアータの考古学地区:I siti archeologici di Pompei, Ercolano e Torre Annunziata
- 夏に行くと死にそうになるらしいけど、冬もさむい。隠れる所が欲しい。トッレ・アンヌンツィアータは不明。
- 22. 1997年: ピアッツァ・アルメリーナにあるカサーレの古代ローマの別荘:Villa romana del Casale, a Piazza Armerina
-
- 23. 1997年: サルデーニャ島バルーミニのス・ヌラージ:Su Nuraxi di Barumini, in Sardegna
- ヌラーゲ。行ってみたい。
- 24. 1997年: ポルトヴェーネレとチンクエ・テッレとパルマリア島とティーノ島とティネット島:Portovenere, le Cinque Terre e le isole di Palmaria, Tino e Tinetto
-
- 25. 1997年: アマルフィ海岸:La Costiera Amalfitana
サレルノやソッレントからバスなんかで行けるけど、ちょっと行きにくい。
こじんまりとした街がいくつかあってなかなか。ナポリで疲れた時に癒される。
- 26. 1997年: アグリジェントの考古学地区:La zona archeologica di Agrigento
-
- 27. 1998年: ペストゥムとヴェーリアとチェルトーザ・ディパドゥーラを含む「チレントおよびヴァッロ・ディ・ディアーノ自然公園」:Parco Nazionale del Cilento e del Vallo di Diano con i siti archeologici di Paestum e Velia e la Certosa di Padula
-
- 28. 1998年: アクイレーイアの考古学地区と司教座聖堂:La zona archeologica e la basilica patriarcale di Aquileia
- 29. 1998年: ウルビーノの歴史地区:Il centro storico di Urbino

ウルビーノは結構行きにくい場所にある山の中の町。
《旅行記》
- 30. 1999年: ティーヴォリのアドリアーナ荘:Villa Adriana a Tivoli

古代ローマ皇帝ハドリアヌス帝の別荘。
ティーヴォリの街の麓にある。
行くのもちょっと面倒だしだだっぴろくてしんどいので、
古代ローマ遺跡が好きな方のみにおすすめ。
《旅行記》
- 31. 2000年: アッシージにある聖フランチェスコ聖堂とフランチェスコゆかりの土地:La Basilica di San Francesco ad Assisi e gli altri luoghi francescani

アッシージの聖堂はなかなか見ごたえがあるけど、地震の後行ってないなあ。
- 32. 2000年: エオリア諸島:Le isole Eolie
-
シチリア島の北にある諸島。リーパリ諸島だそうで。
- 33. 2000年: ヴェローナ市:La città di Verona
ヴェローナです。
間違えてベッローナとかに行かないように。
発音が悪いとベッルーノに連れて行かれそう。
- 34. 2001年: エステ家の別荘:Villa d'Este (Tivoli)

エステ家といえばフェッラーラとかあのへんのイメージですが、
一族から教皇を出したこともあって、ローマのちょっと南の高台にあるティーヴォリという街に別荘を作りました。
ローマからバスで行けます。さすがにちょっと古びてますがおすすめ。
- 35. 2002年: ノート渓谷のバロックの街:Città Barocche del Val di Noto
-
シチーリアにあります。
- 36. 2003年: ピエモンテとロンバルディアの聖なる山:Sacri Monti del Piemonte e della Lombardia
- ピエモンテ州とロンバルディア州にある、9つのサクロ・モンテ(聖なる山)が対象。
- ヴェルチェッリ県のヴァラッロ・セージアにある「新エルサレム」サクロモンテ
Sacro Monte o "Nuova Gerusalemme" di Varallo Sesia (Vercelli).
- アレッサンドリア県のセッラルンガ・ディ・クレーアにあるサンタ・マリア・アッスンタのサクロ・モンテ
Sacro Monte o Santa Maria Assunta di Serralunga di Crea (Alessandria).
-
ノヴァーラ県オルタ・サン・ジューリオにあるサクロ・モンテ・ディ・サン・フランチェスコ
Sacro Monte di San Francesco D'Orta, San Giulio (Novara).
-
ビエッラ市のオローパにある、サクロモンテ・デッラ・ベアータ・ヴェルジネ。
Sacro Monte della Beata Vergine, Oropa (Biella).
-
ヴェルバニア県のギッファにある、サクロ・モンテ・デッラ・サンティッシマ・トリニタ
Sacro Monte della S.S. Trinità, Ghiffa (Verbania).
-
トリノ県のヴァルペルガのサクロ・モンテ・ディ・ベルモンテ
Sacro Monte di Belmonte, Valperga Canadese (Torino).
-
ヴェルバニア県ドモドッソラにあるサクロ・モンテ・カルヴァリオ
Sacro Monte Calvario, Domodossola (Verbania).
-
ヴァレーゼ県のロザーリオ・ディ・ヴァレーゼのサクロ・モンテ
Sacro Monte del Rosario di Varese (Varese).
- コモ県オッスッチョにある、サクロ・モンテ・デル・ソッコルソ
Sacro Monte della Beata Vergine del Soccorso, Ossuccio (Como).
- 37. 2004年: オルチャ渓谷:Val d'Orcia
-
シエーナの南に拡がる丘陵地帯。美味しいワインが出来る。16番のピエンツァもここにある。って二重登録?
- 38. 2004年: チェルヴェーテリとタルクィーニアの墳墓群:Le necropoli etrusche di Cerveteri e Tarquinia
-
イタリア半島の先住民族といわれているエトルリア人のお墓。
「ネクローポリ」と言ってお墓で街を作ってます。
チェルヴェーテリの方には行きましたが古墳です。
写真は取れないけど博物館に行きましょう。
入場料がセット割引だし出て来た物が並べてあります。
- 39. 2005年: シラクーザとパンターリカの断崖の墳墓群:Siracusa e le necropoli rupestri di Pantalica
-
なにやら行くには難易度が高いらしい。
- 40. 2006年: ジェーノヴァ:レ・ストラーデ・ヌオーヴェとパラッツィ・デイ・ロッリ:Genova, le Strade Nuove e il Sistema dei Palazzi dei Rolli
-
ジェーノヴァ。行くには行ってるけど、覚えてない。着実に見て来たい。
- 41. 2008年: マントヴァとサッビオネータ:Mantova e Sabbioneta
- マントヴァは行きましたが、サッビオネータがセットとは。
ITALIA/CITTÀ DEL VATICANO
- 0. 1980年: ローマの歴史地区、ローマにあるヴァティカン所有の建物と聖パオロ・フオーリ・レ・ムーラ教会:Il centro storico di Roma, i palazzi di proprietà del Vaticano a Roma e San Paolo fuori le Mura
- 0. 1984年: ヴァティカン市国:Città del Vaticano
ITALIA/SVIZZERA
- 42. 2008年: アルブラとベルニーナの文化的景観のレーティカ鉄道:Ferrovie Retiche nel paesaggio culturale dell'Albula / Bernina
-
ほとんどスイスでイタリア部分はティラーノだけなんですが…(行くのか?やっぱり行くのか?)
リンク
イタリアの世界遺産関係
Associazione Città Italiane Patrimonio Mondiale UNESCOイタリア都市世界遺産協会(伊語)
イタリアの世界遺産(ユネスコ日本のページ)