港についたとたん、案内所が有ったんで青の洞窟が開いてるか聞いてみた。
しかし、海面が高いのでダメだそうだ。がっかり、明日になったらどうか聞いてみた。
でもわからないそうだ。しかたないので取り敢えずホテルを探してもらった。
カプリの地図を貰って場所を記入してもらう。
そして市街行きのケーブルカーがそこに見えるからと言われ、それに乗った。
ケーブルカーからの景色はきれい。しかも冬とは思えないほど暖かいし。
終点の駅を出るとそこは街の中心と思われる小さな広場(カプリでは十分大きいんだろう)
があって少しいい感じだ。ホテルもその広場から少しだけ離れたところ、
アナカプリに向かうバス乗り場の正面に有った。
こぢんまりとしたホテルだけど、部屋の窓からはバス乗り場の向こうに海が見えて、
景色は非常にいい。しかも冬なんで宿泊費も格安。
荷物を置いたら、カプリの町中を探検だ。お腹が空いたんでレストランを探そう。
なんかよさそうなレストランの表示板をみつけた。それを延々と辿っていった。
でもいつまでたっても見つからず断念。そうだアナカプリで探してみよう。
ホテルの前の乗り場で切符を買ってアナカプリへ、細い道をくねくね曲がりながら
バスは行く。そして終点。そうか、ここがアナカプリか。しかしなんか寂しい。
どうも行きすぎてる事に気付く。バスの表示はアナカプリだったのに・・・
しかたが無いから来た道を歩いてたどることにした。
途中なんか雰囲気がいいレストランを見つけた。
で、そこで食事。日本人の家族連れとかも入ってきた。有名なのかな?
そんなにまずくは無い。変な時間に開いてるけど。
食事が終わり狭い道をアナカプリの中心まで歩いた。 そこには場違いなブランド物の店がある。 隣にリフトが有り山の上まで続いてる様だ。 ここはリフトでしょう。やっぱり。 と思って一人乗りのリフトに乗った。 山頂の降り場まで確か10分ぐらいでついた。 そこから少しだけ上に昇ると、 正真正銘の山頂。風が強いのでさすがに寒い。 でも季節を考えると凄く暖かい。 サンマリノなんかもっともっと寒かったし。 しかしここの景色は絶景。ナポリ湾は見渡せるし 崖の真下は手付かずの自然が残ってるし。 満喫しきったら山を降りた。 |
![]() ソラーロ山頂から、カプリ新市街を経て ソレント半島・カンパネッラ岬を見る。 |
朝早く起きてカプリ島を後にする事にした。
船がついたところは、出たところと全然違う、新城(Castel Nuovo)の前。
う〜ん。歩いていくか。重い荷物を引きずりながら駅に向かったが途中で挫折。
道中半ばまで来ておいてバスで移動した。
フィレンツェまで切符を買って出発。