夏時間に反対のこと

La pagina di casa di I'Cirou TAKAO


時計の変更

自分が管理して、普段見ているものだけに絞った。
腕時計(二つ)
置時計
ビデオデッキ
LDデッキ
ゲーム機(サターン、ドリームキャスト)
ステレオ
エアコン
自動車(これは夏になると11時間進めてやる必要がある。面倒)
カーステ
携帯電話
電話
ターミナル・アダプタ
コンピューター(古いやつ)
もちろん、夏時間に対応したOSに変更したパソコンも、古いOSを立ち上げた時はその都度夏時間に変更して元に戻す必要が新たに生ずる(めちゃめちゃ面倒なんでプログラムを自作する?)。
その他、自分が管理していないものは、風呂の湯沸かし器、冷蔵庫、電子レンジ。
こんなもんにも時計がついているのだ。場合によると洗濯機、ファンヒーター、ポット、ガスコンロ、 いっぺんに夏時間対応したものに買い替えるか?

省エネには何一つ役にたたない

自動車通勤のため日が暮れて車が冷えるまで会社にいるかも。
休みの日も夏は暑いのでクーラーをつけっぱなしにしている。起きるのが早まるとクーラーの強さを強くする時間が長くなる。
日本でのクーラー普及率を考えると、 日照時間が増えると東京で平均的な11〜20時の店舗では全時間が日照時間に冷房を入れることになるだろう。
ただし、お役所は17時で終わるから、冷房の費用は安くなるはず。もちろんその分は公務員の自宅の冷房費に転嫁されている。おそらく、これで費用が減ったので省エネになったというと思う。

自分勝手だ

関西だとさらに夜が遅くなる。これはどういうことかというと日本は南北にも東西にも長い。
沖縄那覇だと10時ぐらいまで明るくなる。朝は7時に夜明けなのに…
今まで日の出とともに起きてた人だって遅刻するのだ。
余暇時間を増やすって?暑いので遊べなくなる!!
欧米がやってるって?だったら、欧米がやってるように夏休みが1ヶ月あるならそれもいいだろう。
まず、自分でやってみたらいいだろう。フレックス制度で働いてるなら、1時間早く出社する。
そして、1時間早く帰る。まあ、ここまでならいい。そしていろんな施設や店舗は閉店時間より1時間早く 出る。これを、夏時間を推進してる人にまずやってほしい。
一つ大事なことは、祭りや花火大会などは時間が早まるわけがないからそのままで。
要は勝手にやればええやんってこと。
国民全員を巻き込んだって、一般企業のサラリーマンとかその家庭ぐらいしか意味がない。
漁師とか、農業とかは今まで通りやるわけだから、かえって大変になると思う。
そもそも今さら政府主導でやるようなものなのか?

コンピューター的に考える

夏時間が実施された場合、コンピューターの時間を進めるだけでいいと思うのはあさはかで涙が出てくる。
コンピューターの世界では日本は夏時間がないものと決まっており、そのように作られている。
夏時間の終わりには25時なんて物が出来るが、そんなものは無理である。
内部的には標準時を使っているから、ソフトウェアがなんとかすれば済むかもしれないが。

お金がかかる

夏時間に対応するのは手間がかかる。手間がかかるということはお金がかかるということ。
そして公共施設でかかった手間には税金がかかる。もちろん一般企業でかかった費用は価格に反映される。
仮に日本人の平均時給を1000円として、夏時間の移行の手間を毎年2時間としても3000億円をどぶに捨てることになる。
もしかしてこの経済効果を狙っているのかもしれない。
個人的には夏時間を実施するなら、まず日照時間も欧米並にする。まあ、これは無理としても夏期休暇を 欧米並にするなら法整備でなんとかできるだろうから先にそれをやってからにしろといいたい。
余暇時間を増やしたいなら、夏場の労働時間の短縮を法律で決めればいい。
もし夏時間が設定されたら…私は…すべての時計はそのままにしておいて、時刻を見た時に1を引く。
そして制定した人間が適当に数字を作り出して、夏時間の成功を祝ってるのを悔しい思いで見てるんだろう。
夏時間反対
戻る

28/09/2000 I'Cirou Takao