アックアミネラーレと言えば、イタリアでレストランに行けば(行かなくとも)
一度は口にする単語ではないかと思います。
イタリアでは普通に炭酸入りの水が売られていて、
レストランなんかで何も知らずに注文すると炭酸入りの方がでて来てしまうこともあります。
「Naturale(ナトゥラーレ、自然水)」って言っても、
自然に炭酸が入ってるものもあるので「senza gassa(センツァ・ガッサ)」と言うといいでしょう。
ちなみにイタリア人は世界で最も一人あたりのミネラルウォーター消費が多いそうです。
| FERRARELLE フェッラレッレ  | 
![]() ![]()  | 
写真左はどこで手に入れたか忘れたけど500ml瓶。 写真右はヴェネツィアで撮った500mlペットボトル版。 日本ではあまり見かけない気がするが、イタリアではよく見かける。  | 
|---|---|---|
| SAN PELLEGRINO サン・ペッレグリーノ  | ![]()  | 
輸入元のネスレ日本の読みでは「サンペレグリノ」 最近まで日本で比較的容易にに手に入るものではこの(San Pellegrino) のみだったのではないかと思います。緑色の瓶のやつです。 水自体は炭酸を入れたタイプの強炭酸です。硬度も日本で手に入る水の中では高いようです。 写真右はイタリアの自販機で購入した500mlのペットボトル。 このペットボトルが輸入されてないのは強炭酸のせいなんでしょうか? 写真中央はイタリアで見たことがない、750mlガラス瓶。スーパーなどで売ってるのをよく見かけます。 100周年のシールが貼ってあります。 例のミネラルウォーター異物混入騒ぎの後何となく消毒液くさい気がするんですが気のせいでしょうか? 写真左は1000mlのガラス瓶(蓋は王冠)。イタリア料理店などで出てくることが多いですが激高。1000円位するのは馬鹿にしてます。写真のは成城石井で購入。 写真以外にも、日本では250mlのガラス瓶、成城石井梅田店で500mlペットボトル。 イタリアでは各種サイズのペットボトルを確認してます。 サン・ペッレグリーノグループ(ネスレ傘下)はイタリアでのシェアは1位だそうです。 ただイタリアのスーパーではあまりペットボトルを見かけませんでした。 瓶が主体なのは高級感を出したいからだそうです。 炭酸の1リットル辺りのミネラル(mg) SO4- 534.6 HCO3- 222.7 Ca++ 208.0 Cl- 68.0 Mg++ 53.5 Na+ 42.0 SiO2 9.4 Sr++ 3.5 K+ 2.8H3BO3 1.2 NO3  | 
| PANNA パンナ  | ![]()  | 
PANNA:パンナはサン・ペッレグリーノグループのブランドとなっている。 水自体は無炭酸。比較的手に入れやすい。  | 
| ULIVETO ウリヴェート  | ![]()  | 
2000年ぐらいから見かけるのが、ULIVETOです。 微炭酸です。この水は炭酸を追加していない天然の微炭酸だそうです。片岡物産が輸入してます。 硬度は624.2です。 写真は500mlペットボトルですが、1.5l程のペットボトルも見かけます。  | 
| SAN BENEDETTO 「Frizzante」 サン・ベネデット(炭酸)  | 
![]() ![]() ![]()  | 
ヴェネト州の水でイタリアでも比較的よく見かける。 サン・ベネデットグループはイタリアでのシェアは2位だそうです。 日本(阪神間)では炭酸入りは酒市場マルシェやプライスクラブで、 無炭酸のは酒市場マルシェで売ってるのを見かけます(イタリアでは微炭酸もある模様)。 日本で確認したのは1500ml(写真左)、330mlのペットボトル(写真中)と500ml瓶(炭酸無の右側)。 写真右側はミラノ中央駅で買った500mlのペットボトル。 炭酸の1リットル辺りのミネラル(mg) Na+ 6.8 Ca++ 46 SO4-- 4.9 K+ 1.1 HCO3- 293 SiO2 17 Mg++ 30 Cl- 2.8 NO3- 6.8 最近はインターネットでも売られているようです(2003年12月)比較的安いのが魅力で、 1500mlで120円ほどで買って来るので私はほぼ毎日飲んでます  | 
| SAN BENEDETTO 「Naturale」 サン・ベネデット(炭酸なし)  | 
![]()  | 
炭酸無し版(写真左。右は炭酸入り)。 日本で確認したのは以下のとおり。 2000ml、1500ml、500mlペットボトル、500ml瓶。  | 
| SOLE:ソーレ | ![]()  | 日仏貿易が輸入している。取水地はフォンテソーレと書いてある。詳細はよくわからない。成城石井梅田店で購入。 | 
| Surgiva:スルジーヴァ | ![]()  | 日欧商事が輸入している。取水地はSorgente Prà dell'Era。250ml、500mlを確認。パントリーで購入。
	Ca++ 7.4 Na+1.4 Mg++ 0.9 K+0.5 HCO3- 29.9 SO4-- 2.6 Cl- 0.4 NO3- 4.2 SiO2 9.3 成分は炭酸ありもなしも同じ。 (2005年6月)  | 
| ROCCHETTA:ロッケッタ | ![]() ![]()  | 
輸入元での名前は「ロケッタ」。 写真左は微炭酸のBrio Blu。右はNaturale 採水地はグアルド・タディーノ(ペルージャ県)。 硬度約161mg/l、pH7.8。500mlのペットボトルは無炭酸、微炭酸ともに成城石井梅田店や阪急梅田店に有る。 ガラス瓶も見かけている。 輸入元は株式会社ミズタ エンタープライズ 炭酸の1リットル辺りのミネラル(mg) Ca++ 59 Na+4.4 Mg++ 3.4 K+0.5 Sr++0.11 HCO3- 185 SO4-- 7.9 Cl 7.7 NO3- 1.1 F 0.14 SiO2 4.1 (2005年1月)  | 
| Goccia Blu ゴッチャ・ブルー  | ![]()  | 詳細不明。 | 
| Fiuggi フィウッジ  | ![]()  | 有名な温泉の温泉水だとか。成分は下記参照 | 
| LAURETANA ラウレターナ  | ![]()  | 詳細不明。ピニンファリーナがデザインした瓶もある。 | 
| BERNINA ベルニーナ  | ![]()  | 採取地はソンドリオ県ピウロ。 | 
| Ca++ | Na+ | Mg++ | K+ | HCO3- | SO4-- | Cl- | NO3- | SiO2 | Sr++ | Ba++ | F | BO3 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Fiuggi | 18.27 | 7.05 | 5.99 | 7.3 | 103.7 | 2.9 | 8.20 | 2.0 | 18.0 | 0.07 | 0.11 | ||
| Rochetta | 59 | 4.4 | 3.4 | 0.5 | 185 | 7.9 | 7.7 | 1.1 | 4.1 | 0.11 | 0.14 | ||
| San Benedetto | 46 | 6.8 | 30 | 1.1 | 293 | 4.9 | 2.8 | 6.8 | 17 | ||||
| San Pellegrino | 208.0 | 42.0 | 53.5 | 2.8 | 222.7 | 534.6 | 68.0 | 9.4 | 3.5 | 1.2 | |||
| Surgiva | 7.4 | 1.4 | 0.9 | 0.5 | 29.9 | 2.6 | 0.4 | 4.2 | 9.3 | ||||
| BERNINA | 7.7 | 0.88 | 0.62 | 0.78 | 19.5 | 5.9 | 0.2 | 3.1 | 5.2 | 
イタリア